便利で豊かな暮らしをするために、たくさんの資源を利用して物を作り、使い、捨てています。そのために資源の枯渇(こかつ)や温暖化など、地球規模での環境問題が深刻化しています。
ごみ問題について、一人ひとりが関心を持ち、行動することが必要です。ごみの焼却施設や埋立地には寿命があり、いずれ使えなくなってしまいます。
しかし、新たな施設を作るには莫大な費用が必要となるだけでなく、施設を作る場所がなくなってきています。今ある施設を大切に長く使うためにも、ごみを減らすことが最も有効な方法といえます。
まずはごみの発生を抑制する(リデュース)、次にビンや衣料などくり返し使用する( リユース)、そして廃棄物を資源として再生利用する( リサイクル)。
このように、ごみとして処分する量を減らし、物質が循環するような社会が「循環型社会」です。循環型社会の合言葉として、「3R」(スリーアール)があります。3Rとは、Reduce(リデュース)、Reuse( リユース)、Recycle( リサイクル)の3つの英語の頭文字をとったものです。
循環型経済システム「3R」の関係
発生抑制
生産工程では、長く使えるものを作り、販売・購入の際には、ごみになりにくいものやリサイクル製品などを選び、長く大事に使います。
再使用
一旦使用された製品を回収し、必要に応じて適切な処理を施しつつ製品として再使用を図ります。または、再使用可能な部品の利用を図ります。
再生利用
一旦使用された製品や製品の製造に伴い発生した副産物を回収し、原材料としての利用、または焼却熱のエネルギーとして利用を図ります。
ごみを出さないようにすることも大切ですが、最も重要なことは、ごみが出るものを買わない、使わないことが、ごみを減らすポイントです。
下記項目を注意し、実行することで、ごみを減らすことが簡単にできます。
- 必要以上のものまで買いこまないようにしましょう。
- レジ袋を使用せず、できるだけマイバックを利用するようにしましょう。
- 贈り物などの際の過剰包装は断るようにしましょう。
- 洗剤容器などは、詰め替え用を買って、入れ物を再利用しましょう。
- 紙皿や割り箸などの使い捨て製品はなるべく買わないようにしましょう。
- 捨てる前に、使えるか、利用できるかを考えるようにしましょう。
ルールを守ってリサイクル!
燃やせるごみや埋め立ててしまうごみの中には、リサイクルできるものがたくさん含まれています。
リサイクルのためには、ルールを守って分別することが大切です。